SSブログ

お変わりありませんか

月一回のペースで、眼科医の検診を受けている。
担当は、手術を執刀してくださったM先生。
副院長という立場にも関わらず、偉そうぶったところがなく、私は結構好感を持っている。

待ち時間はとっても長いが、診察時間はごく短い。
たいてい、「お変わりありませんか」と、まず聞かれる。
心のなかで、「こっちが聞きたいよ」と思いながら、「変わりないですねー」と答える。
悪い変化もないが、よい変化もない。

今日の検査で、右目の視力が出なくて、矯正で0.6だったそうだ。
次回の運転免許の更新、ヤバいな。
免許持ってても、実質運転できる技量は、もうないけど。
でも、せっかく取ったものを失くしちゃうのも勿体ない話だ。

右目にも白内障があるから、それで見えにくいのではないかというのが先生の見解。
「白内障の手術をすればもうちょっと視力が出ると思いますがね」と言われた。
確かにそうだと思う。でも、左眼が、関連性はないかも知れないけど、白内障の手術のすぐあとで網膜剥離になったことを思い出すと、同じことが起こらないかと不安。先生にも率直にそう言った。
それに、この病院、白内障は大変な予約待ちで、申し込んでも半年以上先にしか手術を受けられない。それを指摘したら、M先生、「日帰りなら、4ヶ月くらい?」って看護師さんに尋ねて、首振られてた。「半年・・・」って。
第一、左眼がこんな状態なのに、日帰り手術を勧めるのかよ・・・。左眼だけじゃ、恐くて外歩けませんから。お願いだから、もし、手術を受けるとしたら、入院にしてください・・・。多分一年先とかになるだろうけね。

「お変わり」はないんだけど、先日コンタクトを落っことした(後からちゃんと見つかった)。見つかるまでの間、いつもより見えづらかったことを思うと、コンタクトに随分慣れていたんだなーって、実感しちゃった。
眼内レンズを入れるとすれば、右眼より左だな。
nice!(0)  コメント(4) 

豚肉のオイル煮 [お料理にゃん]

肉を低温のオイルで煮ると、やわらかいハムのようなものが出来上がるそうな。
作ってみたくてたまらなくなって、やってみました。

一度目は豚のモモ肉で作って(写真は撮らなかった)、なかなか上手くいったかな、って感じだったので、調子に乗ってロース肉で再チャレンジです。

材料
豚ロース肉ブロック(今回は400g程度) 塩4g(肉の重量の1% 荒塩を使うときは少し重量を増やした方がいいかも) あらびきブラックペッパー ローズマリー ローリエ (このほかに、サラダ油)
1.JPG

肉に調味料を刷り込みます。
2.JPG

ポリ袋に入れて、冷蔵庫で一晩馴染ませます。
3.JPG

ポイントとして、油の温度はあくまで低温にしないといけないそうです。
豚肉は、70℃以上で加熱すればよいと習ったので、70℃以上、90℃以下を目安にしました。
油は、直火で加熱すると温度管理が大変。100℃を超えない方法、湯煎で調理することにしました。
幸い、我が家にはフィスラーのシチューポットが。そして、ちょうど鍋にはまって、底が狭くなっているミキシングボールがあるではないか。
ボールの底が浸かる程度の水をはり、ボールをのっけて肉を投入。肉が浸かるくらいのサラダ油を注ぎます。
4.JPG

ガス点火。水が沸騰するころ、油は約80℃に。
5.JPG

火を止めて、定期的に温度チェック。火を止めてからも温度は少し上昇して、90℃を少し超えるくらいまで行ったけどその後低下し、80℃位の温度を30分以上保っていました。ちょうど狙いどおり。
これで、温度が下がりすぎればまた少し加熱すればよいワケです。(フィスラーの鍋は厚みがあって温度を逃がしにくいので、温度管理は楽でした。)
肉の表面の色がすっかり変わってきました。
6.JPG

一時間後に再度油の温度を上げて、あとは冷めるまで放置(その間にも煮込み調理が出来るわけです)。油に漬けたまま冷まして出来上がり。油に漬けたまま冷蔵庫に入れておけば、一週間程度保存ができるそうです。

出来上がったものをスライスして、フライパンでかるく表面を焼きました。
7.JPG

辛子マヨネーズで食べましたが、粒マスタードでも合いそうです。

前回のモモ肉の方が、あっさりして食べやすかったように思います。ロース肉は、肉自体の風味はモモ肉より上で、赤身の部分は美味しかったけど、脂身がちょっとくどかった。

しかし、この調理、大量の油が残っちゃうんですよねー。
同じ油で、また次の肉を煮るつもりではいるけど、最後にはどうにかしないとならない。
ハーブの香りや塩気が移っているから、洋風の炒め物になら使えそう。酢と合せてドレッシングもいけるかもしれないけど、加熱せずに摂取すると思うと、日にちが経ちすぎるとちょっと嫌だな。
それと、この調理をしたあとや出来上がった肉をさわったとき、調理器具や手が油でベタベタになります。チャレンジされる方はその覚悟はお忘れなく・・・。








nice!(1)  コメント(2) 

セールストーク [なんでもにゃい]

今日、お昼ご飯にパンを食べようと、会社の近くのコンビニに買い物に行った。
お会計をしていると、レジのお嬢さんから、
「クリスマスケーキのご予約はお済みですか?」と、声をかけられた。

「クリスチャンじゃないので、クリスマスは祝わないんです。」とマジレスしちゃった。
だって、宗教上の行事でしょう?

子供の頃は深く考えもせず、ツリーに飾りつけをしたり、従兄弟たちと集まって、パーティハットをかぶって、クラッカーを鳴らして、ケーキを食べたりしたな。
地域の子供会でクリスマス会なんてのがあって、みんなで歌を歌ったり、プレゼント交換をしたり、それなりに楽しい思い出はある。

でも、社会人になってから、クリスマスにはしゃぐのが何だか恥ずかしく感じるようになった。
商業に利用されるクリスマスが気の毒というか、それに乗せられるのがいかにも無節操だと思うようになっちゃったのだ。
実際には、キリスト教信者の方たちが、クリスマスをどのように過ごされるのか詳しくは知らないけど、(教会でミサをするのかな?)信者でもない者たちがうかれ騒ぐのを、どんな風に感じていらっしゃるのでしょうね。
苦々しい気持ち?寛容な気持ち?布教のきっかけにしようとか??

この時期デパートで買い物をすると、関係ないのにクリスマスの模様のついた紙袋に商品を入れられちゃったりすることに不満を感じる私なのであった。
nice!(2)  コメント(9) 

上司命令 [なんでもにゃい]

ラッフルズホテルでシンガポールスリングを味わっておいで。
ニュートンサーカスで屋台グルメしておいで。

なんか、商談より具体的な指示が出てる気が・・・


8月に東京で面会したシンガポールのJ氏が教えてくれた、Asia pacific Food Expo を見るために、明日シンガポールへ行く。
そして、オーナーのお知り合いのお知り合いが練製品の製造をしてらして、おでんや練天を輸出したい、シンガポールにコネクションがあるなら是非・・・という(お気楽な)話から、おでんのプレゼンもしてくることになった。

一ヶ月以上前から分っていたことなのに、実感がわかず、真剣に準備にとりかかったのが先週末。
明らかに準備不足。

今週初めから、オーナーのお知り合いから資料やらサンプルやらを取り寄せて、プレゼンの準備を急ピッチで進めた。

J氏は、そのイベントの関係者(それも主催者側のかなり上層部と思われる)にも関わらす、私たち(私とK嬢)がシンガポールに行くと伝えると、初日の昼に時間を取ってくださった。一緒に昼食、そしてお知り合いの、おでんを扱える(かもしれない)業者さんを紹介してくれるって。
一体何故、そんなに親切にしてくれるのか分らない。でも、本当にありがたいお話だ・・・

J氏とアポを詰めるなかで、一時大ピンチ!に見舞われた。
K嬢の、別の相手とのアポと時間が重なり、別行動にせざるを得ないか~!ってなったんだけど、紳士なJ氏が時間と場所を変更してくださり、K嬢と一緒にプレゼンできることになった。
ひとりでおでんを売り込まなくちゃならないか~~~と思ったときは、言いようのない不安でいっぱいになったけど、事態が好転するとパワーが沸くよね!これも普段の行いがいいからかか、なんてねー。

私もK嬢も英語が出来るわけではない。K嬢は愛嬌と度胸はかなりたくましいと思うが・・・
出たとこ勝負ではあるけれど、こちらから伝えないといけないことは準備して行かないと、ってワケで・・・。
苦手な英語を操りながら、怪しげな資料を作る私。
例の英語堪能な上司は、協力するよとほのめかしては下さっていたが、私が行き詰まって助けを求めても、何となく流されてしまった。(予測していたことだけど。)

とんちんかんなことを書いちゃったかもね。言葉は難しいからね。
辞書で調べただけでは判らない。主語や述語が何であるかによって、動詞が違ってくるから、生きた英語を知らないと、本当に「使えない」ってことになる。最終的には「ま、いっか!」で先に進むのであった・・・

そんなワケで、どうなるかわかんない商談をしに、シンガポールに行ってきます。
16日の朝に帰って来ますが、・・・落ち込んでいるかも。

でも、そんな私たちをよく分ってくれているんだろうな、最初に書いた上司命令。
仕事はもちろん悔いのないように頑張って、そしてせっかくの海外なのだから、メリハリをつけて、現地でしか味わえないものを堪能して来なさい、と・・・。

アメと鞭、っていうのとは少し違うかも知れないけど、ただ「商談を頑張れ」って言われるより、「頑張らなくては」っていう気持ちが強くなる。

頑張ります・・・。
nice!(1)  コメント(4) 

鶏皮ともやしのポン酢和え [お料理にゃん]

10.JPG

ちょっと手間はかかるけど、材料費が安くて、お酒のあてにもぴったりのお料理です。

材料
鶏皮 太もやし 葱 (調味料:塩 醤油入りポン酢)

1.JPG

何に手間がかかるって、鶏皮の下ごしらえ。
まずは、フライパンに湯を沸かし、皮をボイルします。

2.JPG

ゆであがったら流水で脂を洗い流して、脂肪のかたまりやらえたいの知れないもの(←付いてるときがある。正体はよくわからないけど)を取り除きます。
今日はきれいにお掃除してあったから、捨てるところもなく、らくちんでした。同じ店で買うのですが、皮の状態は日によってばらつきがあります。
短冊に切ります。

3.JPG

フライパン(樹脂コーティングのもの)に皮を入れてから火にかけます。塩を振り入れます。
低温でゆっくりと加熱します。炒る感じで。

皮からジワジワと脂が出てきます。

5.JPG

今日は脂身が少なかったから、出てくる脂も少なかった。(多いときは浸かるくらいになる。)
脂は拭き取ってしまいましょう。

6.JPG

脂が出なくなってきたら、キッチンペーパーにとって脂を切ります。
上からもペーパーをかぶせて手で押さえ、脂を吸わせます。

8.JPG

キッチンペーパーは紙製より不織布タイプの方がいいです。なぜなら、紙だと、破れて皮にくっついてしまうから。

さて、皮はこれでOK。

もやしを洗って、沸騰したお湯で軽くゆがきます。
ザルに取って、流水で冷まします。ゆがき過ぎると歯ごたえがなくなるので注意です。
葱は小口切り。

9.JPG

もやし・葱・鶏皮を混ぜて、食べる直前に醤油入りポン酢で和えます。
鶏皮独特のコクと弾力性、もやしのしゃきしゃきした歯ごたえ、葱の辛味。
ビールが欲しくなります。
今はないけど・・・
nice!(0)  コメント(3) 

Alert! [とんでもにゃい]

昨日は一日仕事にならなかった。
みんな朝早くから日帰り出張で、事務所には私ひとり。

で、朝パソコンの電源を入れると、

Alert!.JPG

っていう表示が出て、起動しない。
電源を入れなおしてもダメ。

メールとFAXのチェックも出来ないと、ヤバい。
それにしても、これは?


別のパソコンを立ち上げて、まずはFAXのチェック。次にメールアカウントを設定して、なんとか受信メールを確認することはできた。

次に、この「Alert!・・・」をどうするかだ。
ネットで検索してみたら、DELL特有の非常によくある故障のようですね。
しかも、自力で直した例もたくさん紹介されていたので、上司に頼み込めばきっと直してくれると確信。
でも、いちおうDELLのサポートセンターに電話して、見積もりを依頼した。

保障期間が過ぎているので35,175円の見積もり。引き取り修理で、預かり期間一週間から十日程度。
修理内容的にはデータの消失の危険性はまずないが、運搬中などに場合によってはデータが壊れることがあるかもしれないことを了承しろってさ。
バックアップをとることも出来ない状態で、了承しろなんてよくも言えるもんだ。(とりあえず、イヤミは言っておいた。)
簡単に言うと、マザーボード付近のとある部品が外れて落ちてしまったことが、故障の原因というか、症状そのものというか、とにかく外れて落っこちている部品をもとのようにはめれば直るそうなんだけど、じゃ、なぜ外れちゃったんですか?って質問してみた。
パソコンは熱を持つが、温まったり冷えたりを繰り返すとすなわち膨張と収縮を繰り返すことになって、位置が徐々にずれてやがて外れるんですって。
それって、防ぐ方法ないのかねぇ。


ネットで、自力で直したと写真入で紹介されている中には、半田づけしたって書いてた人もいたので、今朝、夫に半田ごてを借りて会社に持って行った。
しかし、私が出勤したときには、上司がもうすっかり直し終わっていて、いつものスクリーンセーバーが私を迎えてくれていた。

「ありがとうございますぅ~。きっと直して下さると思ってましたぁ~。見積もりこれだったんですよ~」って、上司に見積もり書を見せたら、案の定、掌を差し出された。

預かり修理なんてことになったら、月末の入出金(インターネットバンキング)や、請求書作成に支障を来たすところだった。
直るとは思っていたけど、直ってよかった。やれやれ。


nice!(0)  コメント(0) 

コロン、膝の上 [猫にゃん]

081020_074318.JPG

朝、出かける前に腹ごしらえをしていたら、

食卓の椅子に腰掛けた私の膝に、コロンが飛び乗ってきた。

最近、よく甘えるようになったなぁ。

寝るときも、傍にいることがふえてきたし。

台所ではしょっちゅう絡まれるし。



コロンは、普段は「ウ~ン」「ナ~ン」なんて感じに鳴く。

多分口が小さいから、そういう発声になるんだと思う。

ところが、台所で甘えるときだけは、小さなお口をいっぱいに開いて、

「ニャ~ン」と鳴くようになってきた。

顔を見上げて、「ニャ~ン」・・・



可愛いなぁ。

親バカだけど、可愛いよ、ホント。
nice!(1)  コメント(4) 

見られちゃったかも [とんでもにゃい]

最近、右の腰あたりに軽い痛みを感じていた。
事務所の引越しのときに机や椅子が変わっちゃったから、姿勢を悪くしたからかなー、と思って、昨日久々に整骨院に行って診てもらった。

うつ伏せに寝た状態で、先生が片方ずつ足首を持って、膝を曲げて腰の骨の動きをチェック。「間接が固まってますね」って言われた。
間接を滑らかに動かす為の脂分がうまく分泌されないと、こういうことになるんだって。更に、分泌されなくなる理由はと言えば、血行不良だそうだ。
1ヶ月やそこらで培われた症状ではないから、椅子が変わったのは直接関係なさそう。
痛みを感じるきっかけにはなったかも?

ところで、整骨院では鍼治療になると、パンストだと脱いだり履いたりが面倒なので靴下を履いて行くようにしている。今回は鍼は使わなかったけど。行って相談しないとわからないので、一応。

ところが・・・
整骨院から帰ってきて靴下を脱いだときに、「えっ?」って思った。
片方、足の裏部分が擦り切れて穴が開いていた。
これ、いつからだろう・・・。洗濯して片付けたときは気付かなかった。
整骨院に行ったとき、既に?

いや~ん、はずかしいよ~~~。
nice!(0)  コメント(4) 

実力行使 [猫にゃん]


ナナは洗面所の蛇口から水を飲むのが好き。
私が洗面所に近づくと、先回りして水に与ろうとする。
ナナの右側が洗面所の扉。

2.JPG
ナナ「開けてよー」

でも、私が知らん振りをすると・・・

3.JPG

ナナの視線の先は、扉のレバー。
このあと

4.JPG
ジャンプ!
レバーに飛びついて、ひとり洗面所に入って行った。

写真、慌ててフレームを合わせようとしたけど、はみ出ちゃった。残念。
nice!(3)  コメント(4) 

難解電鉄 [なんでもにゃい]

正しくは、南海電鉄。もっと正しくは、南海電気鉄道株式会社。

長年、通勤に地下鉄を使ってきた私には、とっても難解な南海電鉄。

なんと言っても、最寄り駅「岸里玉出駅」がとっても変な構造になっている。北を上にして逆V字型に2本のホーム(+α→汐見橋線)があるが、改札は逆V字のてっぺん(岸里口)と、南の片側(玉出口)しかない。
玉出口から利用する私は、通勤に使う高野線に乗る為に一旦岸里口の方まで歩いて、もう一方のホームに折り返さなければならない。
なんでも岸里と玉出は、昔は別々の駅だったんだそうだ。理由は知らないけど、ひとつの駅になって、駅の中で大移動をしなくちゃならなくなったみたい。

「改札増やせー。」

朝は、玉出口の改札に近い方のホーム(空港線)から、一旦通勤地と反対向きの電車に乗り天下茶屋駅で反対向きの電車に乗り換える。
ひと駅戻るわけは、天下茶屋駅には急行や準急が停まるから。
最寄駅から各停に乗るより、その方が早い。

移転した勤務地の最寄駅「百舌鳥八幡」は、改札がひとつしかなく、行きがけは陸橋を渡って反対側のホームにある改札を出て、踏み切りを渡るという2度手間以上のことを強いられる。しかも、踏み切りが閉じていることが多い。

「改札ふやせー。」

帰りがけ。
行きと同様に、一旦天下茶屋まで急行で行って、ひと駅戻った方が早いかと思って、実際試してみたが、折り返す電車が急行・準急・普通の順で到着するので、待ち時間のロスが大きいことに気付いた。
観念して各停を利用することにしたのだが・・・

各停の定めなのか、「通過待ち」という、腹立たしいものがあるではないか。
岸里玉出駅の2個手前「住吉東駅」で、約7分も停まってしまう。
これを待って、逆V字のホームを歩き抜けるかと思うと、ほとほとバカらしくなり、住吉東駅で降りてしまう。
幸い、歩くのはそんなに苦にならないから。
結果的には通過待ちをして、逆V字を歩いたほうがきっと早く家に着くと思う。
でも、「やってらんない!」って感じ。

地下鉄に比べて車内アナウンスが少なく、通過待ちで長く停車したりするので、気がゆるむと乗り過ごすことも。
地下鉄でも何度か乗り過ごしたことがあるけど、事務所移転からわずか一週間で2回も乗り過ごした。ちょうど焼き肉パーティーと焼き鳥パーティーの帰りだ、確か。
電車の中で眠ってしまい、気が付くと終点の難波まで行ってしまっていた。
「難波ですよ」と駅員さんに声をかけられた。乗り過ごしたの、バレバレだっただろうな。はずかしー。

ところで、「各停」と「普通」って、別物だったのね。ずっと不思議に思っていた。普通電車が止まらない駅がある。その駅を利用する人は一体どうしてるのかって。
最近気付いた。南海の場合、空港線では「普通」(停車しない駅がある)、高野線では「各停」(全駅に停まる)と、名前も違っていたのだ。
改札から近い方のホームが空港線だったから、難波に行くまでに、例えば「萩ノ茶屋」という駅には停まらない。と言うか、駅の存在すら気付かずにいた。
萩ノ茶屋駅の存在を教えてくれたのは、去年入院で同室になったMさん。
話がかみ合わないと思っていたら、私の方は「各停」があるのを知らなかったし、Mさんは「普通」があるのを知らなかったそうだ。

文章で書くととっても分りづらいですね。
ご興味があれば南海電鉄のHPをどうぞ。
http://www.nankai.co.jp/traffic/railmap/index.html

別に面白くもないですけどね。(ごめんなさい。)




nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。